消防設備 自主点検(定期)

消防設備の自主点検を紹介します。

「消防設備の点検」と言うと、消防設備点検業者が半年に1回点検に来て館内に非常放送を流したり、ベルを鳴らしたりする点検を思い浮かべるかと思います。

これは「消防設備の法定点検」と呼ばれる、事業登録をした会社の有資格者の人間による点検です。

それに対し、「消防設備の自主点検」と呼ばれるものがあります。
これは、建物の関係者(消防法では所有者・占有者・管理者を指す)が点検を行います。消防設備に関する資格を持った人間が行うのが望ましいですが、無資格でも知識があれば行えます。

法定点検は消防設備が適切に設置されているか、動作は正常かどうかの点検ですが、自主点検は消防設備が有効に使用出来るようになっているかどうかの点検になります。

今回は、その自主点検の一部を紹介します。

 

消火器を回収
建物の各場所から、余分な消火器を回収してきました。
消火器は多い分には良いと思うかも知れませんが、
法的な適性数以上の消火器は予算の都合上、法定点検を業者に依頼していないのが普通です。
つまり、適性数以上に該当する消火器は未点検の為、使用した際に
破裂等を起こす恐れがあるのです。
そこで、人が使用する事の無い様に回収する必要があります。

 

固定機材の裏

固定機材の裏です。
窓との間が機材置場になってしまっています。
災害時に窓から飛び降りる事は無いので、一見すると問題は無い様に思えます。
しかし、この窓は消防隊が火災時に侵入してくる、消防隊侵入口なのです。
ですので、消防隊侵入の妨げになる機材は撤去をお願いしました。

 

防火水槽のマンホール

防火水槽のマンホールです。
この下に、消防隊が使用する為の水のタンクがあります。
この場合は、施設敷地内の地下水槽が防火水槽になっています。
消防隊が使用するのですから、消防署で点検整備するのかと思いきや、施設の財産ですので、
施設の所有者が点検整備しなくてはなりません

これも法定点検に入らないのが普通です。

 

この様に、実際に防災設備を使用する事を考えると、業者の行う消防設備点検(法定点検)では、チェックされない部分がある事がわかります。

これらは、建物の関係者である所有者・占有者・管理者が責任を持って点検しなくてはならない訳ですが、管理契約に含まれていない事も多く、管理会社が点検してくれていると思い込んでいて所有者・占有者も点検せず、いざ災害が発生した際に使用出来ない事態に陥る危険性があります。

建物内の人命や財産を守る為にも、一般的なマニュアルの点検のみを行うのでは無く、何を目的として点検を行っているのかを考え、その建物にあった点検をしていく。

それが、常駐現場の設備管理者の役目であると考え、当社は業務を行っております。

一覧へ戻る